会議室のご利用について

長野県自治会館会議室の特徴
1.空室確認。予約がスムース
2.冷暖房費・マイク使用無料
リーズナブルな価格
リーズナブルな価格
3.県庁近くで好アクセス
駐車場100台まで
駐車場100台まで
ほかにもこんな利点があります
- 全会議室内で飲食が可能です。(1Fロビーでは飲み物のみOK)
- 机・椅子のセッティング・後片付けは不要です。アレンジが必要な場合のみ、お客様にご調整をお願いしております。
- 1Fロビーでは無料でWi-Fiをご利用いただけます。
- 受付・施設スタッフが常駐しており、催事完了までサポートいたします。

会議室ご利用規約
ご利用にあたって
- 土日祝日は休館日です。
- 駐車場は満車になる場合がございます。ご利用台数を予めお知らせください。
- 館内・駐車場は、指定の場所以外すべて禁煙です。
- 会議室は皆様への公平なご利用を基本としており、使用料減免等には応じられません。予めご了承ください。
ご使用制限
以下の項目に該当するときは、その使用を許可しない場合があります。
- 公の秩序又は善良な風俗を害するおそれがあると認められるとき。
- 施設又はその附属物を損傷するおそれがあると認められるとき。
- その他管理に支障があると認められるとき。
禁止行為
会館において、次に該当する行為をしてはならない。
- 示威又はけん騒にわたる行為をすること。
- 面会を強要すること。
- 通行の妨害となる行為をすること。
- 建物又は物件を汚損し、又は損傷すること。
- 所定の場所以外でたばこを吸うこと。
- 爆発又は引火のおそれがある場所で火気を使用すること。
- 所定の場所以外に、ごみ、汚物等を投棄すること。
- 乱暴な言動その他、他人に迷惑をかけ、いたずらに徘徊し、又は不体裁な行為をすること。
- 凶器爆発物等の危険物を持ち込むこと。
承認を必要とする行為
会館において次に掲げる行為をしようとする者は、あらかじめ長野県市町村自治振興 組合管理者(以下「管理者」という。)の承認を受けなければならない。
- 物品の販売、宣伝、勧誘又は寄附の募集等をすること。
- 公用を目的とするもの以外の広告物等を掲示、配布、回覧すること及び看板、立札類を設置すること。
- 仮設工作物を設置すること。
- 旗、幕、プラカード等を持ち込むこと。
- 暖房器その他の火気を用いる器具を使用すること。